2020/06/16 アトリエ再開
先週末より、 アトリエが再開し、 やっと、 っていう感じです。 久々の立ち仕事で 足が棒になりました。 ・・・ いろいろ考えることが多すぎて、 バタバタした1週間でした。 6月9日のご飯から。 ナスとピーマンの煮物。 牛肉のしぐれ煮。 ご飯は酢飯で。 さっぱり、暑い日にはちょうどいい。 ・...
Read more夏が近づいてますね。 今年は猛暑なのかしら。 週末はさわやかだったので、 初めて、砧公園へ行きました。 自転車で行けるところなのですが、 今まで、行ったことがなかった。 娘は保育園が近いので、 よくお散歩へ行くそうです。 なんだかコロナなんて関係なく、 平和な感じでした。 ・・・ ここ1週間の...
Read more昨日より、通常業務に戻りました。 久々、保育園に登園した際に、 入り口で4桁の暗証番号を押すのですが、 自分のクレジットカードの 暗証番号を無意識に押していました。 そんな久々の登園。 久々、しっかり仕事ができました。 ・・・ ここ1週間のご飯写真です! 5月26日 最近よく作る チジミ。 ...
Read more緊急事態宣言も、 ついに解除です。 やっとですね。 ・・・ 5月20日のご飯から。 最近大好きなチジミ。 作り置きの、 いんげんの胡麻和え、 レバー。 北海道のホッケの干物。 お味噌汁。 ・・・ 5月21日 実家から届いた、 鯛。 お漬物。 お刺身、 お漬物ときて、 なぜかピザ。...
Read more火曜日の更新を心がけていますが、 水曜になってしまった。 スッキリ晴れない天気が続き、 ちょっと肌寒いですね。 コロナウイルスの 東京都の感染者数が徐々に減ってきて、 少し希望を感じます。 もう、共存するしかないですね。 経済活動を再開したいです。 コロナ関係でテレビでよく見る、 WHOの局長...
Read moreあっという間に初夏ですね。 マスクが暑いです。 ここ1週間のご飯写真です。 ・・・ 5月5日 ピーマンの煮びたし。 旦那さん作 肉じゃが! 鯖缶の炊き込みご飯。 ・・・ 5月6日 サラダ。 また作ったキッシュ。 キッシュは娘にあまりうけず。 ・・・ 5月7日 サラダ。 久々のステ...
Read moreゴールデンウィークですが、 今年はこんな ゴールデンウィークがくるなんてね。 食べることしかもう、 楽しみがないので、 毎日毎日、 何を食べるかが一番の重要事項になっています。 ・・・ 4月28日 サラダ。 今年初めての国産オクラ。 ナポリタン。 ・・・ 4月29日 小松菜。 海鮮丼...
Read more外出自粛が続くと、 テレビでレストラン紹介なんてされると、 外食欲が増すものです。 このブログの読者の方から 「給食のおばちゃんか? 動物園の飼育員か?」 と思うほど 3食のご飯の作られているという、 そんなメッセージをいただき。 テイクアウト市場も活発なので、 程よく手を抜くのが一番ですね。...
Read moreこの1週間は 実家から届いた野菜やたけのこや、 いろいろ救援物資のおかげで、 オオゼキに行くことなく過ごしました。 なるべくスーパーへ行く回数を減すために、 3〜4日分のご飯計画を立てて、 効率よくご飯を作るようにしています。 そんな1週間。 ・・・ 4月13日 鶏肉が安かったので、 お酢煮...
Read more今週から保育園もお休みすることを決めました。 休園ではないのですが、 リスクも高いし、 仕事の量も半分以下に減っているので、 藤井家も本格的な自粛生活の始まりです。 ・・・ ここ1週間のごはん写真! 4月7日 きゅうりのサラダ。 何で味付けたかよく覚えていない。 ピーマンの煮びたし。 豚...
Read more春だけど、 なかなか難しい春ですね。 テレワークしている方も同じかと思いますが、 日常に比べて、 一気に人に会うことが減り、 なかなかしんどいものです。 ゴールデンウィークが明ける頃には コロナが落ち着いていて欲しいものです。 ・・・ この1週間のごはん写真です。 3月31日から。 もずく。...
Read more今日で3月も終わります。 今年度も終わりです。 まさかこんな事態になるなんて、 今年の初めには想像もしていませんでした。 オリンピックを延長した途端に 外出自粛要請。 東京都や政府が転がす政治に イライラする日々です。 1日も早く、 今の状況が良い方向へ行って欲しいと 願うばかりです。 アトリ...
Read more今年は桜の開花が早いですね。 綺麗に咲き始めています。 今年はお花見に 弁当持って出かけようかなぁ と、思っていたのに こんな事態になるとは。 ・・・ ここ1週間の晩ご飯写真です! 3月17日 無性に食べたくなった 焼きビーフン。 もずくのお味噌汁。 ・・・ 3月18日 最近好きな、 お...
Read more