フランス人家庭の
定番のおやつと言えばクレープ。
子供の絵本の中にも
親子でのクレープ作りのお話が登場するほど
クレープは家庭で楽しむおやつです。
コロナウイルスの影響で
おうちにこもることが多いこの時期、
ぜひご家庭でクレープを焼いてみてください。
なんだか気持ちも明るくなるものです!
・・・
【材料(8枚分)】
・薄力粉 100g
・バター 20g
・卵 2個
・牛乳 400ml
・砂糖 小さじ1
【下準備】
薄力粉はざるでふるっておく。
バターは電子レンジで溶かす。
卵はよくとき、牛乳と一緒に混ぜておく。
【作り方】
- ボウルに薄力粉を入れて、下準備しておいた卵&牛乳液の3分の1の量を入れて、泡立て器(小さめのものでもOK)で粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
- さらに卵&牛乳液を3分の1を加えて、よく混ぜ、最終的にはすべての卵&牛乳液を加え、全体をよく混ぜる。一度に加えず3回に分けて加えることでダマのない生地ができます。
- 2.のボウルに砂糖と溶かしたバターを加え、よく混ぜ、生地の準備はOKです。
- フライパン(直径27cm)にオリーブオイルやサラダ油を大さじ1ほど入れて、強火で熱する。軽く煙が立つくらい熱したら、小さく折ったキッチンペーパーにオイルを吸い込ませ、フライパン全体にオイルをなじませる。
- フライパンがとても熱い状態なので、一度、濡れた布巾の上にフライパンの底をジュッと当てて、少し冷ます。
- 中火にかけたフライパンに生地を流し込む。一枚のクレープのために生地は70mlのレードルに1杯分使います。
- フライパン全体に生地を広げて、焼き色が付くまで焼く。焼き色がついたら、菜箸などに引っ掛けるようにして、ひっくり返す。
- 反対の面もこんがりと焼いて、出来上がり。
- 次の生地を焼く際は、4.で使った油を吸わせたキッチンペーパーをフライパンになじませて、生地を入れます。ボウルの中の生地は毎回レードルでよく混ぜてから、フライパンに入れましょう。
【備考】
- 2.の生地に少しダマができるようでしたら、一度、ザルでこしてください。
- 溶かしたバターが生地の中で固まって、粒状のバターが出てきますが、フライパンに流し込めば、熱で溶けて気にならなくなりますので、ご安心ください。
- 一枚目はフライパンの温度が上がりすぎている分、焼き色が最もうまく付きません。2枚目から、写真の様にいい色のクレープができると思います。
- ひっくり返す際、生地が破れることがあるのは、焼きが足りない印です。もう少し長めに焼いてみて、ひっくり返してみてください。
- お好みで、キャラメル・オ・ブールサレやチョコレートペースト、コンフィチュールとアイスクリーム等を添えると、気軽にフランスのクレープを楽しめます!
- キャラメル・オ・ブールサレは電子レンジで少し温めて、ソースのようにかけるのがオススメです!
・・・
2コメント
バターは有塩でも無塩でもどちらでも構いませんよ。
是非作ってみてください!
バターは無塩と有塩どちらが良いでしょうか。作ってみたいと思います。